先日1回目のワクチンを打ってきました!
そこで、予約~実際にどのような副反応が出たのかを時系列で書いていきます。
これから打つ予定の方、
打とうか迷っている方などにも何か1つでも参考になればと思いますのでよければ参考にしてみて下さい。
ちなみに、鍼灸師会での職域接種をする気で申し込んだのですが、音沙汰がないまま待っているうちに自治体の案内が届いたため(※基礎疾患あり)、そちらのほうが早いと判断し自治体の方から予約しました。
予約をとる
私は全部web予約でとりました。
「自治体名 ワクチン 予約」などで調べると予約サイトが出てくると思います。
接種券の緑の部分の券番号でログインし、予約をとります。
システムが変わっているかもしれませんが、
私が予約した時は、これでログインすると公共の支所などの会場だけでなく、病院で開催している場所など日にちを入れると出てきました。
「ここでもやってるの!?」みたいなかんじで運良く予約が取れました。
一度予約すると空き会場などが検索できなくなるので、「とりあえず抑えてここ空いたから変えよう!」とかはできないようになっているようです。
(たぶん変更する場合は一度キャンセルしてからでないとできないっぽいです)
●確認メール
こんな確認メールが送られてきました。
1回目と2回目を連続でとったので、2通きました。
そして接種日前日にもリマインドメールが届きます。
素晴らしい。
事前に準備するもの
●クーポン
のピンクの部分をはがして下の予診票に貼る
●予診票
に記入し、右上のピンクの部分にクーポンシールを貼り付ける
★自分が参考にしたサイトは上記シールを貼ってあったため貼っていきましたが、実際には貼っていかなくて良いそうです。
接種日当日
朝の体温は36.8℃
予約は11:10だったんですが、早めにつきました。
●10:50頃 会場到着
※写真のように今回打ったのはファイザーです
・クーポンシールの原本
・予診票(記入済み/クーポンシール貼付済)
・身分証
を提示。
簡単な説明を受け、待合場所に待機。
こんなふうに流れができていて、接種したら待機する場所が用意されているのでこの流れ通りに動くだけです。
めちゃくちゃスムーズなシステムでした。
●11:00頃 接種
全然痛くない!!!
びっくりするほど痛くなかったです
私は2週間に1回喘息の注射をするんですが、そっちのほうが100倍痛いです。
予診票の控え、次回の予診票(新しいもの)、1回目が済みましたというシール、注意事項の紙をもらう。
【予診票控え】
【1回目が終わった証明が書かれたクーポン原本】
【注意事項の紙】
機械的に「15分待機してから帰ってください」といわれますが、自分は主治医に「15分っていわれるけど一応あなたは30分待機して」といわれていたので、30分おとなしく待つ。
何事もないので帰ります。
●11:30頃(30分後) 移動開始
移動中に腕に違和感を感じる。痛いとかではないがなんかモヤモヤ~ズーンとするな~という程度。
●13:00頃(2時間後) 腕が上がりづらくなる
●14:00頃(3時間後) 完全に腕が上がらなくなってくる
●18:00頃(7時間後) 腕がご覧の高さまでしか上がらなくなる
●19:00頃(8時間後) 37.4℃
●22:00頃(10時間後) 37.6℃(今回の最高)
8時間後くらいからは結構な地獄でした。
とにかく腕が痛すぎて重力に逆らうだけで痛い。
横になって上側にしていても痛い。
動くたびに「痛ァァ!!」って叫んでいました。
着替え、何か物を持つ、体温を測る動作など何をしても痛いので本当に何もできません。
あ、ちなみに打ったほうの腕でスマホ持つとかも無理です。
まじで腕もげそうでした。
あと軽い吐き気あり。
接種翌日
●7:00頃(20時間後) 36.8℃
腕の痛みは昨日の半分くらいまで軽減、かなりマシになっていました。
●11:00頃(24時間後) 37.2℃
●21:00頃(34時間後) 36.8℃
腕の痛みは1/10くらいまで軽減
翌日にくるよくるよという話を聞いていたし、熱は下がっても腕に痛みは少しあったので、翌日はおとなしくほぼ動かずに過ごしました。
翌々日も腕は少し痛みが残りましたが、総じてほかの人の話を聞くのと比べると「早く反応出て早くおさまった」という印象でした。
そもそもファイザーの場合1回目で37.5℃以上の発熱がある人は2%以下という情報もどこかで見たので(ソースなくてすみません)、
自分はけっこうレアキャラだった可能性はあります。
接種日含めまるまる2日間くらいは何もできない覚悟でいましたが結果的に正解でした。
ただ、1回目はたいしたことなく2回目がヤバかったという話をよくきくので、1回目でこれって2回目はどうなるんだ…と戦々恐々としています( ;∀;)
これから受ける方へ
寝込む準備をこれでもかっていうくらいしておくのがおすすめです。
何事もなければ儲けもんだと思うくらいがいいのではと思います…
ちなみに自分が準備しておいたものは、
・カロナール(持病の通院時に処方してもらった)
・寝込んだとき用の飲食物(ポカリ、OS1、ゼリー類など)

ほとんどのものが常備品ではありますがw
2回目もありますし、このあたりは常備しておいても損はないと思うので、ちょっと大げさくらいに準備しておきました。
しっかり準備しておくと逆に何も起こらないこと多いし!と思いつつ、副反応はガッツリでしたw
ただ幸い接種日の夜は食欲はモリモリあったので、トンカツの出前を頼んでしまいました(●´ω`●)
そのくらいの楽しみがないと辛いですw
とまあこのようにまるまる数日潰れる可能性もあるよということで、受ける方は参考にしていただければと思います。
★アスリートの方へ
個人的な意見ですが、
1年で一番大事な試合の前1か月は打たない方がいいと思います。
これは個人的な感覚の問題なのでなんの根拠もありませんが、
普段運動などして動いている方・体力のある方のほうが副反応が強く出ているように感じます。
私自身接種後数日してトレーニングを再開しましたが、腕の違和感や全身の倦怠感等敏感に感じながらやる状況です。
普段なら気にしない不調や変化も「このままやって大丈夫だろうか、無理して悪化しないだろうか」という気持ちを持ちつつやっています。
ですので、上記副反応もですが、「まだ痛いかもしれない」「悪化したらどうしよう」と思いながらのトレーニングはストレスも強く集中できない状態でやることになるかもしれませんし、
試合前の自分の体をミリ単位で敏感に感じ取り調整しなければいけない時には完全に向かないと思います。
それでもどこかのタイミングで打つという選択をする場合は、大事な試合の前1か月は避けることを個人的には強くおすすめします。
おそらく2週間は気にして過ごすことになります。
その状態でピーキング・調整期間に入るのは相当しんどいと思います。
たぶん後悔すると思います。
なのでここぞという試合前1か月程度はぜひ避けた方が良いと思います。
ところでこんなものを作りました
以前「咳やくしゃみが出るのが気まずい」という方向けに、「喘息」「花粉症」「鼻炎」というキーホルダーを作ったのですが、それがとても好評だったので、

「ワクチン接種済み」というキーホルダーも作ってみました!
気になる方は覗いてみて下さい(/・ω・)/
BASE→https://aquashinkyu.theshop.jp/
minne→https://minne.com/@aqua-shinkyu
