パワーリフティング大会初出場の裏側

いや裏側ってほどでもないんですが、前日~当日の色々を書いてみようと思います。
これから初めて出る方の参考になったり、ベテランの方には懐かしい気持ちになったり、
興味のあるの方にはへぇ~って読んでいただけたら嬉しいです。

(前編:出場の経緯や当日までのあれこれなどはこちら

前日までの一番の心配事

今回初めて体重別の階級制の競技だったので、一番の心配事が試技よりなにより「検量」でした!( ;∀;)
階級ギリギリを攻めたいから「あんまり減らさないで」というトレーナーさんと、
余裕をもって検量をパスしたいから増やし過ぎたくない自分とのせめぎあいでした(笑

前日夜の寝る前で階級プラス0.5kgくらい。
朝までには1kgくらいは落ちるだろうしまあ大丈夫だろうと思いつつも、だんだん自分が持っている体重計が信用できなくなってきて内心めっちゃドキドキしていました。
万が一ちょっとずれていたら困るなと思って、朝はバナナ1本食べたのと最低限の水分補給にとどめ、直前には水分補給を多少我慢してみたりしました。
結果…

「階級マイナス1.15kg」

あれ?w

まあ、でもとりあえず通ったのでヨシ。

なぜか前日夜中に喘息発作

最近天気も安定しないし仕方ない部分もあるとは思いますが、よりによって前日寝てから夜中に喘息発作がコンニチワしました。
夜中の2~3時くらいに発作で起きてしばらく寝れず、「あー、そういえば昔駅伝の前日に発作起こした時と似ているなあ」とぼんやり思いながらまあ仕方ない仕方ないとどうにか眠りにつきました。
(ちなみにその駅伝は大ブレーキするという悲惨な大会でした)(考えないを発動)

荷物多すぎ問題

基本的に心配性で「なくて困るよりはあって邪魔な方がいい」派なので荷物が増える増える。
大きいキャリーバッグとリュックでけっこうな大荷物に。

というのも、一応事前に情報を発信してくださっているパワー関係者の方々のブログやら動画やらを拝見し、「これはあったほうがいいよ!!」というものを片っ端から入れました。
(情報発信してくださっている皆様本当にありがとうございます…!
なんていい時代だ。)

どんだけ食うねん。

あと念のため治療関係のものも一式持っていきましたが1ミリも使いませんでしたw

こだわりの全部青

まじトレーニングギアって青系全然ないんですよね。圧倒的に少ない。
赤黒黄色ばっかりなので探すの大変でした。
しかし意地でかき集めました。

・シングレット…A7(青のためなら海外個人輸入)
・シューズ…ノートリアスリフト(運よく某フリマで買えた)
・ニースリーブ…SBDの2019limited(残りわずか)
・リストラップ…鬼の99cm(ここまで唯一の定番商品)
・Tシャツ…オークリー(サングラス愛用)
・ベルト…Amazonでめっちゃ探した
・靴下…Amazonでめっちゃ探した

全身青を褒めていただいたりもしたので嬉しかったです(・∀・)

開場~ドタバタしたアップまで

開場が7:45、検量8:00、競技開始10:00ということだったので、脳内での予定では
7:45開場…コスチュームチェックの準備(キャリーバックに入っているので豪快に開ける必要がある)
8:00検量…がたぶん10人以上待つからそのあいだにラックの高さの確認
検量が終わり次第補給飲食
10時まで着替えやストレッチなどしながら準備
という予定でいたのですが…

開場が15分くらい押したのもあって入った時点ですでに検量が始まっていたので、何の準備もせずにおとなしく検量を待つことに。
無事検量が終わったら「第一試技の重量は?」と聞かれて、えっここで言うの!?みたいにちょっとパニックに。
とはいえある程度事前に考えていたので予定通り伝えて、こんな紙をもらう。

これどうするん…?ってなりながらセコンドのトレーナーさんに渡したら「あっ全部やるので大丈夫です」といわれ、結局扱いがわからないまま試合を終えることにw

その後マット置いていい場所どこやねんってなりながら、「コスチュームチェックめっちゃ混んでるし時間かかりましたよ」みたいなこと聞いてたのでめっちゃ急いで行ったら誰も並んでいなくて一瞬で無事終了。

その後慌ててラックの高さの確認。

たぶんこの時点で9時半くらいw

勝手がわからずそわそわしていると、「リハーサルはじめまーす」というアナウンス。
どうやら配信のカメラチェックとか?をやるっぽい。

ちょっと覗いたらなんかめちゃアップでカメラ動いてたりしてまじすかwwwってなる。
それにしてもなんて豪華なステージ…

えっこんな高さでやるの( ゚Д゚)状態。
とりあえずやらなきゃいけないことは終わったので、急いで持ってきた補給飲食。

1種目めスクワット

自分はBグループだったので、Aグループの方の試技が始まったらアップを始めようということだったんですが、
せっかちな性格もあるとは思いますがあれなかなか落ち着かないですねw

スクワットはバーのみ(20kg)を3・4回
60kgを2回、80kgを1回で終わり。

第1試技 95kg…あとで動画見たらなんか軌道がおかしい気がするw
重さ的には問題なく成功。

第2試技 102.5kg…動画見たらけっこう重そうに見えましたね。

第3試技 105kg…これは練習ではあげたことない重量で、なんなら1回潰れてます。
まあでもきっと!いけるやろ!と思いつつ、気合を入れて臨みましたが切り返したらなんかすごい前傾になってしまった( ;∀;)
ああああこれ修正きかないむりやんけどうしようと思っていたら気づいたら潰れていました。
(あとで危ない潰れ方だと言われてしまいました…補助員の方すみません)

この第3試技でけっこう腰がやられました。
そしてニースリーブしめつけられすぎなのか足だっる。
この状態でまだ2種目もあるの…?と若干絶望する。

標準記録275kgに向けてあまり幸先の良くないスタートとなりました(白目

2種目めベンチプレス

ベンチはほんとほかの種目に比べた貧弱っぷりがすごいw
本当は60kgくらいまでこの大会であがるようにしたかったんですが全然でしたね。
とりあえずアップはバーのみで4・5回。
あと40kg1回で終わり。はやい。

第1試技 45kg…ベンチに寝転がったら照明がまぶしいwww
いつもよりもケツは攻めずにいつもよりくっつけてやったんですが、赤が1つ出た( ゚Д゚)
いまだにあれなんの赤なのかわからない誰か教えてくださいw

第2試技 50kg…とくに問題なく成功。

第3試技 52.5kg…これはなんかマジで全然なんでかわからないけどあがらなかったw
ケツ気にしすぎたか、リカバリーが短かったのか、なんだろう…と考えていましたがそういえば液体チョーク付け忘れました。(関係あるかは知らない

この時点で、275kgの標準に向けてけっこう絶望的な状況になりました(‘ω’)w

3種目めデッドリフト

標準275kgをとるためには122.5kgをあげなくてはいけなくなったわけですが、残念ながら練習では117.5kgまでしかあげたことがありません。
正直ベンチ落とすと思っていなかったのでめっちゃ焦る。
もともとは①110kg②115kgor117.5kg③117.5or120kg
という予定だったのですが、それだと届かないので急遽重量を全部変更。
①107.5kg②115kg③122.5kgにすることに。

アップはもう正直この時点でへろっへろだったので「なるべく早く終わらせたい」という猛主張。
前グループの最終試技入った頃には終わるように合わせました。
60kgを2回、80kg、95kgでおしまい。
もう帰りたいくらいきついのよもう。

第1試技 107.5kg…動画見たら軽い。なんなく成功。

この時点で体力が限界で、もう第2第3行く前は半泣き状態でステージ上が処刑場にみえていました

第2試技 115kg…めっちゃプルップルでもうこれギリギリやんけっていうかんじの成功。
もうライフはゼロよ状態です。

第3試技 122.5kg…とりあえず覚悟を決めて処刑場へ(言い方
ありったけの集中力と火事場の馬鹿力頼りでしたが115kgよりすんなりあがった謎。
最終的にはある意味イメトレ通りにあがった状態でした。
浮いた瞬間「あっこれは!もらったぞ!!!」とはなりました。(調子に乗らないでください。

ステージ降りたら自然とほんのり涙が。
いやーやったったぞという嬉しい気持ちでいっぱいでした。

ここをとらなければただ出ただけになってしまう、それが嫌で
なんとしても275kgをとりたかったので、とにかくほっとしました。

なんでそんなに275kgにこだわったのか

まあひとことでいえば「標準とったっていう結果が欲しかったから」みたいな話なんですが。

自分が以前やっていた陸上競技では、中学時の全国大会・大学の関東インカレ標準など
全部あとちょっとのところで届かなくて
全中はあと1秒、関カレはあと0.3秒。いつもあと一歩が届かない。
その時とは内容も環境も違って、とったからってだからなんだって話ではあるんですが
そこをとれるかとれないかの違いって相当でかいという思いがあって。
なんの手土産もなく帰るみたいな状態になるのが嫌で、出るからにはある程度やったぞっていう結果が欲しかったといいますか。
これがあと20kgとかだったらまた違いますが、あと5kgとか2.5kgとか、そのほんの少しが遠くて
それが嫌だったのでなんとしてもトータルでとりたかったのです。

たびたび言いますがだからなんだって話ではありますw

自分の中ではそこのラインがめちゃくちゃ大きいものだったので、なんとしても超えたかったのです。
それだけです。

思った以上に消耗がすごい

その日のうちに全身この世の終わりみたいな筋肉痛と疲労に襲われ、翌日には食欲もなく完全に干からびていましたw
思えばこんな長時間にわたる試合というのが初めての経験ですし、
こんなの毎回出てる選手の方たちほんと心底尊敬します…
こんなに体力削られると思わなかった。
えっ年齢の問題ですか?つらい。

とはいえ今思えばスクワットからテンション上げすぎて疲れた説もあるので反省点ですね。

心がけていたこと

・練習でできないことは本番でいきなりできない。できないことをやろうとするから緊張したり失敗したりする(だから練習からしっかりやる)
・普段やらないことを本番前・本番だけやろうとするな(調子が狂う)

基本学生時代に教わったり学んだことが多いですが、このへんは肝に銘じて過ごしていました。
1つ目はそのままです。
もちろん本番アドレナリンでどうにかなっちゃうこともありますが、基本それを過剰に期待してはいけないし、練習不足や不安が緊張につながることが多いと思っているので、そういう要素はなるべくないようにと思いました。

2つ目は、例えばですが自分は本番前だけ某栄養ドリンクを飲んでた時期があったんですが、どうもお腹下すな…?あれのせいか!?ってなったことがあったので、本番口にするものは前日までにすべて試しておきました。
少なくともお腹は無事だったのでやっといて良かったと思いますw

あと自分はよく大事な試合前に限って捻挫したり捻挫したり捻挫したりしていましたので、とにかく直前の!!怪我は!!!絶対!!!やめて!!!!って思ってました( ;∀;)無事でヨカッター

素敵な大会でデビューさせていただいたことに感謝

前のブログ(出場までの経緯など)でも書きましたが、とにかく大会の様子がすごい。

なんか「世界大会よりもすごい」と言ってる方がいたりしましたが、
照明や演出などがすごくて、こんな素敵な大会でデビューさせていただいたことに本当に感謝です。

こんなかんじでざっくりと振り返ってみました。
そしてニコ生配信のタイムシフトで見られなかった選手の試技とか見ると勉強にもなるし面白いしめっちゃ良いですね。
もし興味ある方はぜひ覗いてみて下さい!