外出自粛が続き、ウォーキングやランニングなど運動をしている方も多いと思います。
今回は、バンドマンでもある院長オススメの完全ワイヤレスイヤホンをご紹介します!
外音取り込み機能付きの完全ワイヤレスイヤホン
GLIDiCの「Sound Air TW-7000」!

◎コンパクトなサイズで耳にフィット
◎充電の持ちの長さ(最大9時間連続再生)
◎外音取り込み機能
◎オシャレなデザイン
◎片方でも再生可
◎物理ボタンで再生/停止

主に使っている完全ワイヤレスイヤホンは2種類あるのですが、
「音質重視」
「フィット感重視(運動時用)」
で使い分けています。
こちらは後者のフィット感重視のものになります。
といっても音質もきちんとしていますので、移動時にきくようであればまず問題ありません。
(あまり低音は強くなかったりしますしもちろん好みはあると思います)
私が良いと思ったところをご紹介していきます。
コンパクトなサイズで耳にフィット
とにかく小さい!手のひらサイズ!
そして耳につけたときに動いても全然とれない!(少なくとも自分は)
ポケットに入れてもスリムで持ち運びやすいし、運動時は何よりはずれたら困りますからフィット感は大事です。
大きさと着け心地は運動時を考えても◎でした。
充電の持ちの長さ
最大9時間の連続再生!
9時間も連続再生する場面なんて正直そうそうありませんので、十分と言えます。
10分間の充電で2時間再生可能という機能もあるので、充電し忘れて寝てしまっても朝の準備中に間に合いますし、そもそも毎日充電する必要がないくらいの持ちの良さなのでこれはありがたいです…
ランニングやウォーキング・スポーツジムでの運動時にはもちろん安心の再生時間ですし、
ドラムの個人練習に入る場合などの3時間以上使う場合などにも余裕で使えます。
以前使っていた完全ワイヤレスイヤホンは2時間程度の連続再生だったので、フル充電にしていってもスタジオで練習している最中に切れてしまうという悲しいことがよくありました…
これならそのような心配もありません(*´ω`*)

外音取り込み機能
これを買うときに一番重要視したのが外音取り込み機能!
ちょっとレジで会計するとき、周りの音をきちんと拾っておきたいときなどに超ーーーー便利!
完全ワイヤレスイヤホンははずすとなくしやすいですし、ランニングやウォーキングなどで外に出るときも完全に耳が塞がれていては危ないので、本当にありがたい機能です。
音楽を再生していない時でも外音取り込みは使えるので、ライブハウスで耳栓代わりに使うこともあります。
スピーカーの近くに行くときは耳栓必須なのですが、音もきちんと拾いたい…というときに最適です。
実際これを購入後最初に使ったのはライブハウスでの写真撮影の時でした!
オシャレなデザイン
スタイリッシュで爽やかなデザインで、そして青が…ある…
やはり日常で使うものは見た目も気に入ったものが良いですよね。
超個人的な趣味ですが「青がある」というだけでポイント爆上がりです。

私は青を買いましたが、3色展開で他の色も素敵です!

(写真はTwitter:GLIDiC公式アカウントより)
片方でも再生可
私は運動時は両耳を塞ぎたくなくて片方で聴きたいので、片方だけで再生できるのもポイントでした。
ものによっては左右両方とも充電器から離れていないと再生できないものもあるので…
物理ボタンで再生/停止
タッチボタン(触るだけ)で操作ができるものもたくさんありますが、冬場に手袋をしているときなどに使いづらかったり、少しイヤホンの位置を直したい時などにタッチボタンだと誤操作があったりします。
こちらの機種は側面の物理ボタンでの操作なのでそういう意味でとても使いやすいです!
操作も単純明快で、R側で再生/停止・L側で外音取り込み。
これだけ。
運動に、音楽に、用途いろいろ!
上記のように運動や音楽などの場面で使いたいものを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(*´ω`*)
これを購入したあとに、GLIDiC Sound Air SPT-7000というスポーツ用のイヤホンも出たのでそっちも気にはなっています(‘ω’)笑
が、こちらは使ったことがないので…
どなたかもし使っていたらぜひ感想教えてください(/・ω・)/
その他のランニングなどでのオススメアイテムの記事もありますのでよかったら見てみてください。
緊急事態宣言中も営業しています
当院は緊急事態宣言発令中も「社会生活を維持するうえで必要な医療施設」と分類されており、自粛要請の対象とはなっておりません。
したがって、この期間も営業は続けております。
外出の自粛が続くことでかえって体調を崩されてしまった方、日ごろからの身体の不調を整えたい方など、必要な方にご利用いただければと思います。
ただし、発熱や呼吸器症状等の感染症が疑われる症状がみられる方は施術をお断りさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
また、感染防止策の1つとして、ご予約時間を60分程度あけその間に換気や消毒などの作業をしたり、予約がない場合営業時間を短縮することがありますので、前日までのご予約にご協力をお願いいたします。
現在、近隣地域を中心とした自粛要請期間限定の出張無料対応などもありますので、外に出るのはためらうという方やご家族等の関係で外出が困難な方など出張を希望される方はこちらのページをご覧ください。