駅伝シーズン!

今日は全日本大学女子駅伝が!
昨日は箱根駅伝の予選会があったりして、すっかり駅伝シーズンになってきましたね〜!

私は学生時代がずっと陸上部だったので、ついついこういうのは見ないと気が済まないのでなるべく見ちゃいます。
特に自分の母校が出てたりすると、それはそれは力が入りますね(´∀`)

駅伝は普段の力以上が出せたりみんなでカバーしあえたりする反面、
調子が悪かったり不調を起こすとチームに迷惑をかけてしまったりもする競技なので、アクシデントがあった選手を見るといたたまれなくなったりします…
今日も大東文化大の選手にアクシデントがありましたね。

一番強烈に覚えているのは、自分が中2の時。
市内で2位までが県大会に行ける駅伝大会があったんですが、その年の新人戦では2番目でしたし、チームの力的には確実だろうと思われていました。
なぜかその大会の前日の夜に、長らく出ていなかった喘息の発作を起こして病院に吸入にいき、帰宅して寝たのが確か夜中の3時頃。
中学生の時なんて長くて23時くらいまでしか起きていたことがなかったので、その時点でかなり普段とは違っていたのですが。
でもあまり気にすることもなく当日アップをしてレースに挑んだのですが、明らかに動きがおかしくて、ゴールしてみたら持ちタイムよりも異常なほど遅くて。
その時は何が起こっていたのか全くわからなかったのですが、今考えたら脱水に近かったのかな?と思ったりします。

自分が持ちタイム通りに走っていれば2位に入って県大会には行けていたタイムだったので、それはそれはチームメイトに申し訳ないわ情けないわで大泣きしたのに誰も責めないでくれて。
それはそれで辛かった思い出があります(笑)
誰がどう見ても自分のせいでしたからね…
あれは強烈に辛い経験でしたね( ;∀;)

高校では短距離ブロックに所属していたため出る出ないでひと悶着あったりと、振り返ってみるとなんだかんだあまり駅伝でいい結果は出せていなかったし(;’∀’)
あまり駅伝で貢献できてこなかったなあと思ってしまうのですが、
それでもやっぱり駅伝は好きです。

写真は高校3年の時。実質最後の学生駅伝でした。

部に所属していると、なかなか自由にレースに出たりはできませんが、
大学4年の引退後には部や学年の垣根を越えて、即席チームで大会に出たりもして楽しかったなあーと思い出します。

大人になってからの駅伝は
ゴールの後のビールが最高ですよね(*´▽`*)笑

今はチームにも所属していないしあまり定期的に走れてもいないのですが、
もし人数が足りないだけでタイムは気にしないレースなどがあったらぜひ誘ってみてください、きっとホイホイ出ます。
ただし走ったあと満身創痍で死んでますが(笑)

そして大会前後のケアは
ぜひAquaアロマ鍼灸マッサージに
お越しください(*‘∀‘)