インフルエンザ・風邪予防、どんなことしてますか?
ここのところインフルエンザがかなり猛威を振るっていますね…
体調は崩されていませんか?
風邪やインフルエンザの予防法は
◆手洗い・うがい
◆予防接種
◆睡眠・休養
などの王道から、民間療法まで様々ありますよね。
もちろん鍼灸での免疫アップ予防もあります。
今回はその中でも、ひとつオススメなものをご紹介します。
ちょっと前から話題のマヌカハニー
いつからでしょうか、急に話題になった気がします。
私自身は2年ほど前に初めて使ってみてから愛用しています。
マヌカハニーの効能には
◆殺菌作用
◆抗炎症作用
◆整腸作用 などがあり、
●インフルエンザや風邪の予防 はもちろん、
●花粉症
●喉の痛み
●下痢や便秘
にも効果があるといわれています。
ちなみに私が始めたきっかけは
喘息の改善・予防でした(けっこうひどい喘息持ち)。
そして実際に使ってみて、一番感じたのは…
寝起きの喉の痛みに劇的に効く
でした。
冬場の乾燥と、夜寝る時に口を開けて寝ていたり(笑)すると、寝起きにすごく喉が痛くてガラガラ…なんてことありませんか?
私はめちゃくちゃあります…
特に冬場は寝起きに温かいミルクティーを飲むのが日課なのですが
そこにティースプーン1杯のマヌカハニーを入れて飲むと
劇的に喉の痛みが消滅します(※個人の感想です
種類がありすぎる
・謎の数字が書いてあってどれを選べばよいかわからない
・しかも値段がものすごい幅広い
というところもあって、どれを買えばよいか迷いますよね。
「UMF(Unique Manuka Factor=マヌカハニー特有の殺菌力)」「MGO(食物メチルグリオキサ-ル)」などの表記がされていますが
「UMFなら10以上、MGOなら263以上」がより薬効を期待できるとされています。
ですので、例えば
生活の木 マヌカハニー UMF15+《250g》
このようなものですね。
私自身はMGO100のものでも喉の痛みには効果があると感じていますので、まずは手頃なものから始めてみたいという方には下のものもおすすめです。
MANUKA HEALTH マヌカヘルス ニュージーランド産はちみつ マヌカハニー MGO100+ 250g
味が独特
そのまま食べようとすると…結構癖があります。
結構つらいです。
ですので、私は紅茶に入れたりすることが多いですね。
また、効果で言うと控えめだと思いますが、このような飲みやすいハーブコーディアルというものもあります。
生活の木 ハーブコーディアル マヌカハニー Manuka honey
こちらは当院の施術後にお飲みいただくアフターティーの中に今のシーズンはご用意がありますので
気になる方は当院にいらしたときにこちらを選んで飲んでみてください。
すごく飲みやすくてジュース感覚で飲めます。
あとは直接喉にかけるスプレーなどもあります。
メイドオブオーガニクス(made of Organics) マヌカハニー+アズレンスプレー
声をよく使う方なんかにもおすすめです。
基本は手洗い・うがい・休養
なのかなと思いますが、風邪の予防だけでなくのどの痛みの緩和や整腸作用なども期待できますので、興味のある方はぜひ試してみてくださいね。