よく眠れない・食欲がない・気分が落ち込む・トイレが近い・おなかの調子が良くない…などや
更年期障害・生理痛・PMS(月経前症候群)など…
自律神経やホルモンバランスの乱れによる症状は多岐に渡ります。
このような場合は決まった施術ではなく、その方の心身の状況を伺いながら施術方法を決めていきます。
同じ方でも毎回施術内容が変わる場合もあります。
その都度体調やご様子を伺っていきますのでご安心ください。
施術時間は内容で大きく異なります(60~120分)
鍼灸治療
いわゆる「ツボ」や「経絡」を利用し、鍼や灸を用いて自律神経を整える施術をします。


なるべくご希望に沿っておこないますが、遠隔のツボを使う場合も多くありますので、鍼灸治療で50分~60分程度かかることもあります。

灸頭鍼はよくイメージされるお灸とは違い、鍼の上にもぐさを乗せるためおおよそ「ぽかぽか温かい」くらいの熱さですので、お灸はちょっと熱そうで怖い…という方でもこれなら大丈夫!という方がほとんどです。
ホットストーンマッサージ
自律神経の乱れの場合、過度な心身のストレスなどにより「交感神経(活動状態)」と「副交感神経(リラックス状態)」の切り替えがうまくできなくなってしまっています。
「自律神経のスイッチの切り替え」をスムーズにしてあげること、負の連鎖を断ち切ってあげることが何より大切です。
この場合多くは交感神経(活動状態)が過剰に働き、体が緊張状態になってしまっていることが多いので、しっかりとリラックスしまずは副交感神経優位の状態を作ってあげます。
そして崩れてしまった自律神経のバランスを徐々に戻していきます。
・ホットストーンマッサージ
50~55℃程度に温めた石とオイルを使ってマッサージをしていきます。

この際アロマオイルは気分や症状に合わせ、お好きな香りを、
キャリアオイル(ベースオイル)も3種類の中からお選びいただきます。
気分や症状によっておすすめリストがありますので、アロマの事はよくわからないという方でも安心です。
また、直接香りを嗅いでから決めていただくことも可能です。
特にご希望がない・迷ってしまう場合はこちらからオススメさせていただくこともあります。

ストーンはただ置いて温めるだけでなく、ストーンでのマッサージもおこないます。
ハンドでのマッサージと組み合わせた当院独自のマッサージです。
あまりの気持ち良さにやみつきになる方も…


この場合はとくにお疲れの部位や、お時間の許す限りなるべく全身しっかりとおこなっていきます。
よもぎ蒸し
冷えや女性のお悩み(生理不順、月経困難症など)の場合はよもぎ蒸しもおすすめです。
骨盤内を直接温め循環を良くしてあげることで、女性のお悩みの軽減・緩和につながります。
実際に生理不順でしばらく生理がきていなかった方が生理が来るようになったというお声もいただいています。
よもぎ蒸しは大量の汗をかきますので、デトックス・美肌効果も期待できます。
さらによもぎの香りでリラックス効果も。


よもぎ蒸しは30~40分程度おこないます。
(生理中はおこなえません)
おすすめ精油
◆月経痛・月経不順・PMS◆
・カモミールローマン
・ジンジャー
・ペパーミント
◆更年期のほてり等◆
・オレンジスイート
・サンダルウッド
◆不安や緊張をほぐす◆
・カモミールローマン
・ベルガモット
の組み合わせをおすすめしています。
他にも当院に置いてある精油の中からお好きなものをお選びいただくこともできます。

施術の所要時間
冒頭で内容により大きく異なりますと記載しましたが、ここまで書いてきた通り内容によりかなり変わってきます。
しっかり施術をしたい場合、とくに「よもぎ蒸し+鍼灸治療+マッサージ」の場合は120分、
60分ご希望の場合はなるべくその中でおこなっていきますが、「鍼灸治療+マッサージ」という場合は90分はみていただけると安心です。
来院頻度について
症状が辛いときは最初は1~2週間に1回、
改善してきたら月に1回はご来院をおすすめしています。
月経困難症やPMSの場合は体のリズムに合わせて施術ができると安心ですね。
自律神経の乱れは良くなるまでに時間がかかることが多いですが、心身のバランスを整えてあげるのは鍼灸治療の得意分野とするところです。
じっくりと定期的にメンテナンスして、辛い症状を和らげられるよう全力でお手伝いをいたします。